産業プラント用ダンパ、株式会社フェロー

製品紹介

バタフライダンパ

バタフライダンパ

構造

最も一般的な機種でシャットオフ、流量コントロール、バランス用として使用されます。
またダクトへ設置の際には狭いスペースで取り付けが可能です。

  1. ケーシング・羽根・軸・グランド装置・シール装置・駆動部より構成されます。
  2. 羽根を通常0~90°回転させることで、流量のコントロール、締め切りが可能となります。

製造範囲

  1. 丸型・角型で3500㎜程度までの口径 及び、下記のタイプ(材質)が製造可能です。
    1) 通常タイプ 温度350℃以下
    通常(メタルタッチ)・高密閉(パッキン式)
    2) 高温タイプ 温度351℃~1300℃
    通常(メタルタッチ)・高密閉(パッキン式)
    3) 耐食タイプ
    通常(メタルタッチ)・高密閉(パッキン式)
    (樹脂ライニング・ハステロイライニングも製造可能)
    4) 耐摩耗タイプ
    通常(メタルタッチ)・高密閉(パッキン式)

  2. 空気式・電気式・油圧式・手動式すべて製造可能です。
バタフライダンパ バタフライダンパ

特徴

  1. ダンパ全開時の圧力損失を小さく抑えることができます。
    (低圧損)
    また、ダンパ通過時の空気・排ガス等の流れの乱れ(乱流)を極力抑えることができます。
  2. 流量制御範囲が広く確保できます。
    (レンジアビリティ:rangeability)
    羽根の形状・操作機の選定等によりダンパ開度の広範囲で流量変化を与えることができます。
  3. 弾性シートを使用することで高密閉を確保できます。
    (3000㎜程度で閉口率99.9~99.98%)
  4. 低温~高温への温度変化・ダクト内の温度差に追従でき高密閉を確保できます。
    弊社独自のシール構造により温度変化に伴うシール部の変化に追従し高密閉を確保することができます。
  5. 連続運転での使用が可能です。
バタフライダンパ

用途

電力用ボイラ(タービン)・焼却炉・製鉄設備全般・セメント設備・ガラス設備・石油精製設備・脱臭装置・船舶ボイラ等あらゆる業界の空気・排ガスダクト廻り

PAGE TOP